楽しかった、夏でした♪
2015.10.01
台風と一緒に秋がやってきました!
この時季は、夏の疲れや、一日の温度差で風邪や喘息などが出やすくなるので
『お風呂』で体を温め、『食事・睡眠』をしっかりとってくださいね。
楽しかった夏の思い出を、少しご紹介しますね。
☆☆☆『流しそうめん♪』☆☆☆
今年より、流しそうめんの台をバージョンUP!!
2・3歳児クラスはフォークを、4・5歳クラスはお箸を使って、流れてくるそうめんを掬い上げていました♪
みんな、「楽しかった~♪」「おいしかったぁ!」と言いながら、かわいい笑顔を見せてくれてました。
☆☆☆『スイカわり!』☆☆☆
大きなスイカを3・4・5歳児クラスはデイサービスのおじいちゃん・おばあちゃんと割りました!
0・1・2歳児クラスは各お部屋でしました。まんまるすいかに興味津々♪(ペタペタ!)
☆☆☆『琵琶町まつり!』☆☆☆
地域の夏まつりに参加しました。
2~5歳クラスから、ステージに上がり
2・3歳児クラスは、『 おばけなんてないさ 』を元気よく歌い♪
4・5歳児は、『 きのこ音頭 』を、輪になって踊り、たくさんの拍手をもらいました!
今年も、たくさん夏の想い出ができ、こころも体も大きくなってます!
今回から、園の食事やおやつ献立の中から、簡単・美味しいレシピをご紹介します!
〇〇〇『 COCOROお手軽レシピ 』〇〇〇
《 園長先生おすすめ! 簡単・わらびもち (3人分) 》
材料 : 片栗粉 大3 ☆きなこ 大6
さとう 大1・5 ☆さとう 大6
お湯 150cc ☆食塩 少々
作り方 : ① 耐熱容器に片栗粉・さとう・お湯を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
② ラップして電子レンジ500wで20秒加熱し、よく混ぜる。
様子を見ながら2・3回程繰り返す。
③ 水分が飛び粘り気が出ると、スプーンで丸く形成し、1個分ずつ氷水に入れる。
④ ③のわらびもちの水気を切り、☆きな砂糖をふりかけてできあがり♪
この『簡単わらびもち』は、園長先生と子ども達で一緒に作り、3時のおやつで食べました♪
《ポンデケージョ》
材料:じゃがいも 200g 片栗粉 60g
粉チーズ 20g 塩 少々
作り方: ① じゃがいもは皮をむいて、一口大に切り、塩水で茹でる。
柔らかくなったらお湯を捨てて、粉ふき芋にしてからつぶす。
② ①に片栗粉、粉チーズを加えてよく練る。
③ ②を一口大に丸めて、オーブントースターで焼く。
※ポンデケージョとはブラジルの家庭菓子で、本来はタピオカ粉を使ったモチモチ食感が特徴です。 某ドーナツ屋さんのポンデ・○○○のヒントとなったお菓子です。
タピオカ粉の代わりに白玉粉を使ったり、色々なバージョンがあるので、ネットで調べてみて下さい!
» 続きを読む